伊豆諸島フォーラム in 青ヶ島(2025年11月1日 開催)

*2025年11月1日(土)、伊豆諸島フォーラムin青ヶ島を現地並びにオンラインにて開催し、合計53名の皆さまにご参加いただきました。ありがとうございました。

《開催概要》
2023年より、青ヶ島村では文化財保護審議会が立ち上がり、2023年度はサクユリが、2024年度にはオオタニワタリと旧名主・佐々木家文書が村指定の文化財として指定され、その保護・活用が始まっている。また、これは文化財ではないが、島の地域資源を活用しようという動きも活発化してきており、その中で青ヶ島小中学校の校舎の地域住民へ開かれた形での活用等が模索されている。
現在の青ヶ島小中学校の校舎は、1997年に建てられた。この時、新校舎の基本構想として「地域の人たちに開かれた校舎」というコンセプトが掲げられたが、この構想を練られたのが長澤氏である。
本フォーラムは、東京都の東京文化財ウィークに合わせて、先の長澤氏を基調講演者としてお呼びし、文化財のみならず、広い意味での地域資源の活用を島の方々とともに考えようとするイベントである。

・挨拶:青ヶ島村長 佐々木宏
・趣旨説明:島嶼コミュニティ学会総括理事 土屋久
・基調講演:長澤悟(東洋大学名誉教授)
・コメンテーター:吉田吉文(元青ヶ島村教育長)
        〈休憩〉
・発表:
 ①青ヶ島村教育委員会教育長 田中孝明
 ②NPO法人還住舎理事長・青ヶ島還住太鼓代表 荒井智史
 ③島嶼コミュニティ学会共同代表 小山茂
 ④島嶼コミュニティ学会共同代表 土屋久         
・挨拶:青ヶ島村教育委員会教育長 田中孝明

《開催日程》
日時:2025年11月1日(土) 13時〜17時
場所:東京都青ヶ島村立小中学校ホール
*オンラインとのハイブリッド開催

共催:島嶼コミュニティ学会・青ヶ島村教育委員会
後援:NPO法人還住舎